浅草で日本の伝統工芸にふれてみませんか?
土佐和紙づくり体験ワークショップのご案内
当店では、日本三大和紙のひとつ「土佐和紙」の手漉き体験ができる
ワークショップを実施しております。
気さくなスタッフの手ほどきを受けながら、伝統的な道具を使った、世界に一枚だけの和紙づくりをお楽しみください。
気さくなスタッフの手ほどきを受けながら、伝統的な道具を使った、世界に一枚だけの和紙づくりをお楽しみください。
*ワークショップは日本語・または英語で行われます。
*作成した和紙は体験当日にお持ち帰りいただけます。
海外からのお客様からも
Googleレビューで高評価をいただいております!
360レビュー以上(2024年月現在)
土佐和紙とは
「土佐和紙」は、岐阜の「美濃和紙」、福井の「越前和紙」と並び、日本三大和紙のひとつに数えられている高知の伝統工芸品です。非常に薄く柔らかな質感でありながら、すぐれた耐久性も併せ持ちます。
美しい染色技術に加え、色や厚み、製法が豊富なことから、重要文化財の修復などにも多く使用されています。

ご予約
カレンダーよりご希望の日時をお選びください。

所要時間
40-70分
体験の流れ
-
- ①説明
- 作務衣に着替えていただき、スタッフより本日の工程を説明いたします。
-
- ②動画視聴
- 和紙の歴史や製法を学ぶ動画をご覧いただきます。
-
- ③漉き
- いよいよ実際に和紙(ハガキ4枚)を漉いていただきます。スタッフがレクチャーいたします。
-
- ④絞り・乾燥
- 強い圧力をかけて脱水します(絞り)。その後乾燥ヒーターに貼り付けることで水分を蒸発させます(乾燥)。
-
- ⑤完成
- 和紙が完全に乾くと完成です。できあがったハガキは当日お持ち帰りいただけます。
料金
¥4,400- / おひとり様
*A3サイズの紙もお選びいただけます。


色和紙つきプランもお選びいただけます。
色和紙プラン
ベーシックプランのポストカードに、美しい色和紙をつけたい方はこちら
カレンダーよりご希望の日時をお選びください。
ご予約
*カレンダーでご予約不可な日程でも、ご予約を承れる場合がございますので、お気軽にお問合せください。